ラベル 徒然, の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 徒然, の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月14日木曜日

こういう人に僕はなりたい。


職人気質というかいぶし銀というかそういう感じのものに惹かれてしまう。派手なエンターテイナー的なものにもたまには傾くが。 
 
先日の世田谷美術館で見たポスターに心奪われ目指すことにした。 
しかしなんという俺好みの地味な内容。 
 
アプリに住所を入力しようとするも読めない…ここは世田谷区民の実兄に連絡だ。 
 
「弦巻ってなんて読むと?」 
「そらつるまきったい!」 
 
つるまき。 
東京出てきて26年まだまだ知らないこともあるもんだ。 
 



日本中の民家を描き続けた画家 向井潤吉「民家の旅」を求め世田谷美術館分館へ。 
分館とは生前に氏が使っていたアトリエが寄贈された一軒家。 
 
平日の昼間にこんな地味な絵画展を観に来る人なんているのか? 
いました俺が。 
 
全てを観終わるまで誰も入ってこなくて独り占めした贅沢な時間。 
じっくりゆっくり絵を観ながら描かれた時代のことを想像する。 
心が静かになる優しい時間だった。 
 
帰宅する頃にはすっかり日も暮れて。 
 


2018年6月6日水曜日

人生はタイミング。


朝からTokyo Cityは雨だらけ。
そっか今日から梅雨か。
一年で一番憂鬱な季節だ。

でました・・・
喉イガイガよ・・・

今日は不思議と数年に一度かかってくるかかかってこないかの友人から別々に3件の
電話。こんなこともあるんだ。
でも何があってもいつまでもずっと友達だよ。

ツアーに向けて個人練習を。
当日までにまだ足掻いて不安材料をゼロにする。


ポカリがぶ飲むしながら早めに寝ようと思ったら肝心のポカリを買って帰るのを忘れたわい。

2018年5月24日木曜日

白い紫陽花。


紫陽花の季節。
紫陽花は白が好きです。
毎年言ってますが城之内早苗の1st EP「あじさい橋」持ってました。
俺だってアイドルにミーハーだった時代もある。

しかしいい天気。
快晴にも程がある。バドガール。


体調悪くて病院に駆け込む。
診察時間終了間際だったもんで広い病院には患者さんはチラホラ。
看護師さん、病院スタッフの間に「早く帰りたい~~~」という雰囲気が充満している。
もちろんその空気読み取れない俺ではない。
心の中でスンマセンと。
診察されて血ィ抜かれて。

いつ聴いても胸がアツくなるナンバー。やっぱ森やんは歌詞が素晴らしいね。



2018年5月4日金曜日

拝啓おふくろ様。

 
GW真っ盛り。
真っ最中。
そんな朝に留守電。
このご時世、電話がかかってくることも留守電が入ってることも稀。
そのうちほとんどがママン。

「グッモ~ニ~ン♪GWは何しとる~?今お父さんとドライブ中よ~」というなかなか脳天気な報告が録音されていた。
両親元気で息子も安心だ。

ピーカンで風も気持ちよく快適な日中だったのに急に暗雲立ち込めパラパラと降りだし気温が急降下、伴って俺の機嫌もね。
 
平気で嘘つくやつや、謝れないやつが多過ぎる。
そんな時は白米、たくあん、生姜焼き、卵焼き、などなどを所有のわっぱに詰める過程を想像したり次回としおか(早稲田にある1番好きなラーメン屋)に行った時はチャーシューメンマつけ麺、辛味別皿だなとか1人妄想してそれらの不愉快な輩を打ち消す。

気分転換に久しぶりに読む銀河鉄道の夜。








2018年4月30日月曜日

大人のGWの愉しみ方@高円寺。


深夜帰宅しても悲しいかな早めに目覚める老人体質。
戒めの意味も込めて再び善福寺川公園を目指し無事今年も鯉のぼりを拝見。

睡蓮も綺麗に咲いていた。

帰宅して映画観てたらウトウトと。
そのまま寝てりゃいいのに高円寺へ。
ほとんどが深夜まで一緒だったメンバーでGW昼呑み会開催。


さっきまで池袋で一緒にいたような。。。

二軒目美味かった!再訪決定だね。

 「たまには違う店で呑もう」
と出た提案に対し
「じゃあどこで呑むか会議する為にいつもの店に集まろう」って前回と同じパターン。

次々と集まり結局そのまま居座り呑み始めたがせっかくだしって会計を済ませて街を散策。
よさげな焼き鳥屋に入りいつもとは違う雰囲気の中他愛もない会話で盛り上がる。
用もないのに集まるって楽しいね。

これにて俺のGW終了。


平成の風間杜夫。
メガネをかけると平成の井上公造。


2018年3月5日月曜日

雨・ザギン・確定申告。




休みだワッショイ。
さて何しよう。
って何するかは決まってます。
どうやって行こう。
それが問題だ。
今にも降りそうな悪天候。
でも行ってやれ。
と、トボトボ徒歩。
新宿通りをひたすらに真っ直ぐ前進あるのみ。
突き当たった皇居のお堀。
この辺りで雨がポツポツ。
だんだんと激しい雨が。
傘もカッパももってない無防備で無条件降伏。
目的地まであと1.5キロのとこで更に雨足は強くなりたまらず電車へ。
屈辱の一駅。

20年近く前のバイト時代の仲間が中華料理屋に嫁入りしたと連絡がきて杉並区在住の野郎2人で昼呑み。
銀座の有名な中華料理屋らしいが庶民的で居心地がいい。
価格はさすがに高円寺のそれとは違うが美味しい料理と麦酒、そしてホッピーはあらかじめジョッキの中で割られたもの(絶妙な配合)で美味かった!

年月は経っても繋がってるっていいね。ごちそうさまでした。


もっちり餃子
昔懐かしの・・・ってよく言うが昔はこういうの食べたことない。
ホッピーは最初から割られてくるタイプ。氷なしってのもいい。









2018年1月1日月曜日

明けましておめでとうございます。

昨年は
THE BLACK COMET CLUB BAND、
THE JUNEJULYAUGUST、
HUMAN TAIL、
NO MORE LIES、
THE BEAT UK、
jag outs、
カカオキッズ、
BAKIKAZI、
鉄鍛治、
urgentworks、
近藤智洋&ヤマジカズヒデ、
178R
など12バンドでステージに上がり音楽活動はこれまで以上に濃密。
そして阿波おどりも新たな事に挑戦したり10年目に向けて少し手ごたえを感じた一年でした。まだまだ頑張らんと。


健康第一で皆様にとって素敵な一年になりますように。

今年もよろしくお願いします。


元旦は眠れずに欲望と戦っていただけ(尾崎的)な一日。

雑煮など作ろうかと夕方に外に出るも食材を見て回るうちに全てが面倒になり何も買わず帰宅。
こんな元日も珍しい。
まぁそれでもいい。

あと364日。

2017年12月8日金曜日

前略床の中から。

最近は日の出も随分遅くなり6時だとまだ薄暗い。
目覚めると全快…というわけにもいかず症状はほとんど変わってないような気がする。
今回の風邪は頭痛が酷い。

立ち上がるとフラフラするが空腹な為スーパーへ買い出しに。
にんにく、生姜たっぷりのみぞれ鍋を作る。
食べながら借りていた「黒田官兵衛」を観始めるが字幕がないので難聴の俺には内容がさっぱり入ってこず途中で観るのをやめた。

身体がウィルスと闘っている証拠だと言わんばかりに頭痛鼻水くしゃみ咳悪寒関節痛をフルコースで味わう。

布団の中でも相変わらず各方面と選曲会議。
難航したようなしてないようなだが皆さんの協力もあり2/9生誕祭45曲もほとんどが決まってきた。

寝てる場合じゃないんだ
とは思いつつもどうしようもならん。 




2017年11月8日水曜日

継続は力也。


できるだけ歩ける時に歩こうとしているが寒くなると布団から出るまで時間がかかってしまい最終的に「今日はもういっか」とサボりがち。
それでも綺麗な朝日を観れたら気持ちがいいから続けよう。

ご無沙汰のホットサンドは具がはみ出てこんがり。

日中はどうにもいろんな事が噛み合わず。
夜のドラムレッスンではフォームの修正を中心にシャッフルに着手。
奥深い。


ここんとこご贔屓のModeratのライブがすごくカッコよくて是非とも生で体験したい。
来日しないかな。